2015年2月5日木曜日

発芽率抜群!お茶碗式種まき方法…【かわぐち菜園クラブ菜園教室】

体験農園・かわぐち菜園クラブの2月の菜園教室のテーマは、
春野菜の種まき。

立春すぎれば、ダイコン、ニンジン、ハクサイ、チンゲンサイ、サニーレタス、
コマツナ、チンゲンサイ…

と種まき出来るお野菜のてんこ盛り…

しかし、種まきしても、
芽が出てこないと言う人は意外に多く…

その理由の多くは、種まき穴が「深すぎる」事にあります。

アサガオの種まき等で、「第一関節」なんて書いてあるのを
そのまま、

えー、指の先端から第一関節の骨にあたる最初の部分までなら、1センチぐらいですが、
第一関節の終わり…

えー、大抵の人が考える第一関節の終わりってのは、
指が曲がる位置よりやや後方で、

だいたい、第一関節と第二関節の中間位…

女性の方でも、第一関節のところまで
種まき用の穴をあけましたって言うと、

たいてい、深さ3センチぐらいの穴になっています。

これでも深すぎるのですが、
ここでマルチ(保温用のポリシート)を敷くとどうなるか?

えー、地面とマルチの間には約1-2センチ程度の
隙間が生じていることがザラ…

で、種まきした後、マルチの際まで土を被せると、

何と、種は5センチもの深さのところに埋められたことになって、

もう種からすれば、断崖絶壁、奈落の底に落とされたようなもので、
芽を出すまでに力尽きてしまいます。

でまあ、菜園教室では、口が酸っぱくなって、
もう古漬けのキュウリになってしまうぐらい、

種まき穴は浅く、浅く…
と言うのですが、

皆さん、「ちょっと」のつもりでも、
実際はかなり深い穴があいていて、

たぶん、指で押すと、どうしても、
「ちょっと」のつもりでも、
2センチぐらいの穴になってしまうことが
多いのです。

でまあ、では道具を工夫しようって、
色々考えていて、いいのが見つからなかったのですが、

この間、お正月の飲み会の時、
種まきの話になって、

たまたま、そこにお茶碗があって、

「ああ、コレコレ、この高台のところを
押し当てるぐらい」

ってお話して、

まあ、分かりやすいとのご評価で…

えー、本年から、かわぐち菜園クラブの菜園教室では、
「公式種まきグッズ」として、

お茶碗を採用します。

お茶碗の高台を押し当てて、
お茶碗本体でなく、

高台の部分の穴だけがあくようにすると、
たぶん、5ミリ~1センチ程度、

つまり、ちょうどいい深さの穴があくのです。

では、皆さんも「かわぐち菜園クラブ・公式種まきグッズ=お茶碗」
を使って、

ぜひぜひ、春野菜の種まきに挑戦してみてください。



最新記事

イベント情報

メールマガジン無料購読申込

メールマガジン【菜園起業&半農生活】の無料購読ご希望の方は、下記よりお申込み下さい。

メルマガ申込>>