菜園クラブです。
立春を過ぎて、まだ風はかなり冷たいですが、
菜園は動きだしています。
かわぐち菜園クラブでは、この間からご家族連れの方が
お見えになり、
ニンジンやサニーレタス、コマツナの種まき、ラベンダーの挿し芽等を楽しんで頂いています。
◆田舎暮らしの準備としての体験農園
今年は、株式会社ルーラルデザインの河野さん達と一緒に
田舎暮らし準備セミナーをやっていこうと
お話しているのですが、
これまでの事を振り返ってみると、
けっこう菜園クラブOB組が田舎暮らしをスタートさせた
事が多かったように思います。
一番すごかったのは、
女性の方だったんですが、
畑が見つかって、自分で半農生活が出来るようになった
のでと
「菜園クラブ卒業」の
ご挨拶に見えられて、
えー、いや、おめでとうございます。
しかし、生活の方は大丈夫なんですか?
ってお伺いしたら、
いや、実は、お寺の総代の方が、
カー付きの男性をゲットしてくださって…(爆)
どうも、今後の生活の事を考えて、
学校等に通われているうち、
菜園をやっていると言うような事を周りの人に
話して、
そこから…
つまり、
体験農園に通う ⇒ 菜園をしていると言うメッセージの発信
⇒ 周りの人に半農生活したいと言う希望が伝わる
⇒ 田舎暮らしの実現へ
と言うパターンで、
この例のように、「カー付きの男性ゲット」となるかどうかは
別にして、
実は、上記のように、菜園クラブに通っている事が
きっかけとなって、
農地を確保出来た、半農生活が出来るようになった
と言う事例は、けっこう多いのです。
田舎暮らしの準備として体験農園を始めると言う事、
開催中の菜園起業入門セミナーや、これから始める
田舎暮らし準備セミナーでも、
お話していきたいと思っています。
●菜園餅つきパーティ
2/22(日) かわぐち菜園クラブAファームで、
菜園餅つきパーティを開催します。
今回は、外国人の方に、日本文化に触れていただきたいと言う事で、台湾系の方等にもご協力いただき、
日・中・英語入りのチラシを作成することが出来ました。
菜園クラブとしては、初の「国際交流」イベントです。
既に、甘酒やお味噌の差し入れのお申し出もあり、
盛り上げていきたいと思っています。
今からでも、お申込み可能ですので、
皆様、ぜひ、ご参加下さい。
http://bit.ly/1yUEZqj
●アグリセンシング…温度センサー付き箱庭菜園の展示と、紙パック百葉箱づくり教室
3/1 浦和コムナーレフェスティバルで
9階・屋上庭園に温度センサー付き箱庭菜園を展示、
合わせて、紙パック百葉箱づくり教室を実施致します。
気温等を測定しながら、野菜を育て、理科教育と農業教育を融合していく試みの提案です。
時間は10-16時。
ご関心ある方は、ぜひ、お立ち寄り下さい。
今後、このプロジェクトも進めていきます。
(このメルマガは、どこかでお会いした方や
菜園クラブ会員の方などに配信しています。
ご不要の方は、その旨、
info@saienclub.com
まで、ご一報下さい。
*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*'*
野菜栽培のレッスンプロ 増山 博康
菜園クラブ 〒170-6001 東京都豊島区東池袋3-1-1
サンシャイン60(1F)MBE316
TEL:050-5881-4605 FAX:03-6869-2407
Mail:info@saienclub.com
Web:http://saienclub.com FB/TW:saienclub